| Home |
2008.05.11
継ぐべきもの
僕が独り暮らしを始めた19才の頃
生活がひどく荒れていた。
生活がひどく荒れていた。
朝日が昇る頃ベットに入り、昼過ぎに起きる。
暇さえあれば煙草をくわえ、食事も外食ばかり。
運動なんて、全くしてなかった。
1年後、僕の身体に異変が起き始めた。
常に身体がダルく、何を食べても美味しくないのだ。
気だるい身体で、コンビニの弁当を無理に食べながら
「どうしちゃったんだろう」
と、部屋で独り、溜息をついていた。
定職にも就かず、何のあてもないまま東京に出てきたので
何となく母に連絡するを躊躇っていたのだけれども
つい電話をしてしまった。
母は
「ちゃんと、自分で作って食べなさい」
と静かに言った。
早速、味噌汁を作った。
とりあえず、美味しい味噌汁が飲みたかった。
独り暮らしを始めてから、一度も美味しい味噌汁に出会ってなかったから。
何となく感で作ってみたら
ひどく不味かった。
また、母に電話をする。
「粉末のダシじゃなくて、ちゃんとしたダシでとった方がいいわよ」
と教えてくれた。
その他に、豆腐・野菜・あさりなど
それぞれの作り方のコツを教えてくれた。
何だか、母の声は楽しそうだった。
それから、何度か試行錯誤を繰り返し
やっと、自分で納得できる味噌汁が出来た。
(俺は、煮干より鰹ダシの方が好みだなぁ)
何て事も思うようになった。
それから、すっかり自炊する習慣が身についた。
しばらくして「自分で作った方が美味しいや」なんて思うようにもなった。

母は、大変料理好きな人だった。
中学生の頃、土曜日は部活があるので、お弁当持参だったのだが
前の日に母が、
「おにぎりとサンドウィッチ、どっちがいい?」
と聞いてきた。
僕は「ウ~ン、ウ~ン・・・」と悩み続けると
「わかったわ」と、母は微笑んだ。
次の日のお弁当は、ちゃんと食べ切れる量の
サンドウィッチとおにぎりとおかずが入っていた。
今、思えば
多感な十代の頃、どんなに母と喧嘩しても
食事だけは、しっかりと食べていた気がする。
僕の味覚を作ってくれたのは母。
今、身体に悪い物を不味いと判断できるのも
全て母のおかげ。
もし、買ってきた惣菜や、外食ばかりで育ったら
そういう味が、僕の基準になってしまっていたから。
どんなに美味しいレストランでも、毎日は食べられない。
母親の料理を、何十年食べても飽きないのは
「私が、この子をちゃんと育てるんだ」
という、愛情と気合いが料理に入っているからだ。
だから、お金をかけなくても、母親の料理は生き生きしていて美味しい。
僕が、そんな単純な事に気づかないうちに
母は他界してしまった。
本当の感謝の気持ちを、一言も言えないうちに。
もし、将来、僕に子供が出来たら
美味しいものを沢山作ろうと思う。
僕の作ったもの美味しいと言ってくれたら
「お祖母ちゃんのおかげなんだよ」と教えようと思う。
そうすれば、僕の子供は、亡き母の存在を感じる事ができる。
それが、ちょっとだけだけど
母への恩返しになる気がする。
kao
前回の筍ご飯とおみそ汁、写真からもいいお出汁の香りがただよってきそうでしたね♪
お子さん達に大ちゃん=お母様のお料理をたくさん食べさせてあげて、
その次の世代またその次の世代にずっと受け継がれますように♪
そして自分が次生まれ変わったらそれをどこかで食べられますように
(話遠いし^v^;)
天国のお母様もきっとほっとされていると思いますよ^^
お子さん達に大ちゃん=お母様のお料理をたくさん食べさせてあげて、
その次の世代またその次の世代にずっと受け継がれますように♪
そして自分が次生まれ変わったらそれをどこかで食べられますように
(話遠いし^v^;)
天国のお母様もきっとほっとされていると思いますよ^^
2008/05/12 Mon 12:06 URL [ Edit ]
僕としては、荒れてる悪い人のイメージが強いんだけど(笑)
たしかに母親のご飯が一番幸せだよね。
あ、、、嫁のご飯もね、そりゃ当然ね(汗)。
音楽にしてもご飯にしても、愛がなけりゃ
無味乾燥だよなぁ。
きっとお母さんも喜んでるね。
たしかに母親のご飯が一番幸せだよね。
あ、、、嫁のご飯もね、そりゃ当然ね(汗)。
音楽にしてもご飯にしても、愛がなけりゃ
無味乾燥だよなぁ。
きっとお母さんも喜んでるね。
2008/05/13 Tue 00:02 URL [ Edit ]
nakayama
なんも食べられなくなっていた時に、母が作ったものだけは、ノドを通る。
あ、そゆことか! て、かんじました。
教わっとかにゃ‥。
あ、わたしも、お味噌汁は、煮干より、鰹、です。
といっても、ぐうたらで、粉末ダシの出番が多い今日この頃ですが。
あ、そゆことか! て、かんじました。
教わっとかにゃ‥。
あ、わたしも、お味噌汁は、煮干より、鰹、です。
といっても、ぐうたらで、粉末ダシの出番が多い今日この頃ですが。
2008/05/13 Tue 21:09 URL [ Edit ]
abeyumi
その人の事を想い
その人の事を綴る
今回の文章は、素敵な母の日の贈り物だなぁ…と思いました。
大ちゃんからは
「暖かい良い家庭で育った人」と言う空気を感じるのですが(ウソつきだけど(笑))
家族と過ごした時間の濃さや、つながりの深さって
カラダから滲み出るものなんだと思います。
ちなみにウチの多感な十代は、ダイレクトに祖母に味覚を作って貰ってますねぇ。
あたしも“生き生きしていて美味しい”と言われるような料理を作れる人になりたいなぁ…
その人の事を綴る
今回の文章は、素敵な母の日の贈り物だなぁ…と思いました。
大ちゃんからは
「暖かい良い家庭で育った人」と言う空気を感じるのですが(ウソつきだけど(笑))
家族と過ごした時間の濃さや、つながりの深さって
カラダから滲み出るものなんだと思います。
ちなみにウチの多感な十代は、ダイレクトに祖母に味覚を作って貰ってますねぇ。
あたしも“生き生きしていて美味しい”と言われるような料理を作れる人になりたいなぁ…
2008/05/14 Wed 23:08 URL [ Edit ]
一番出汁
母の日に心温まる素敵なコラムありがとうございます。
泣けました(泣)、、、。
自分も、親と過ごす時間をできるだけ持たなければなぁと、再認識させられました。
お水をたくさん飲んで、生野菜食べて、自炊もしないといけませんね。
泣けました(泣)、、、。
自分も、親と過ごす時間をできるだけ持たなければなぁと、再認識させられました。
お水をたくさん飲んで、生野菜食べて、自炊もしないといけませんね。
2008/05/15 Thu 10:54 URL [ Edit ]
megugo
私も母親には同じようなことを想って感じていて感謝してるけど、大志さんは言葉で表現が出来てこうして伝えることが出来るっていうことがすごいと思いました。お母様にはお会いしたことはないけど想像できちゃうもんね。幸せな親子ですねー。みなさんの書き込みにも共感いたしました。いろいろと考えさせてくれる真面目なブログなんだね!?(そういうキャラじゃないと決め付けてる)
2008/05/15 Thu 12:40 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/05/15 Thu 23:57 [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/03/22 Tue 17:26 [ Edit ]
| Home |